top of page
シロアリ駆除

シロアリの予防

PREVENTION

株式会社友清白蟻(ともきよしろあり)は、業界のパイオニアとして、シロアリ防除のプロフェッショナルとして実績を重ねています。
これまでの地震災害の調査から、シロアリの被害を受けた建物は、地震の際に倒壊の危険が高くなることがわかっております。
『命の鍵を握っているのはシロアリです!』のキャッチコピーとともに、当社では新築時から5年毎のシロアリ予防を提案しています。
また、人と環境に優しいシロアリ対策をテーマに、新しい予防方法の開発にも取り組んでいます。

シロアリ予防
Chemical Disinfection

柱に小さな穴が開いてる

シロアリは、柱の表面を残し内部だけ蝕害します。
見た目は普通でも、中がスカスカの状態になんてことに注意しましょう。

シロアリ住宅診断

飛んでる羽アリを見かける

5月から8月にかけては、シロアリの羽アリが唯一飛び出す時期で、シロアリ発見の絶好のチャンスです。逃さないようにしましょう。

白アリ発見イメージ

床がボコボコする

床がボコボコするのは床組(家屋を支える束、大引き、根太、土台)がシロアリに食べられ、すでに損傷している可能性があります。
タンスの下や床に直接置いたままのダンボール、本の下にも注意して、早めに当社にご連絡ください。

床のシロアリ被害

なんとなく建て付けが悪い

建て付けが悪くなったと思って調べたら、シロアリに喰われていたという場合もあります。
シロアリは湿気を好むので、キッチン・洗面所・トイレ・お風呂等の水回りは、特に注意しましょう。

シロアリの建て付け不具合

家の周囲にも注意して

地面に直接木材を置いたり、切株を放置したりしていませんか。そのままでは木を好むシロアリが食事をする場所になってしまいます。
シロアリの巣を作らせないように、不用な木材は片付けておきましょう。

住宅周辺のシロアリ被害

POINT

気にしてほしい

5

こんな事はありませんか?

シロアリの種類

住宅のシロアリ

日本国内で確認されているシロアリは約22種とされていますが、高知県ではイエシロアリヤマトシロアリの2種による被害がほとんどの状況です。

【イエシロアリ】

体長は4.5~6.5mm程度で、黄褐色の体で乳白色か淡黄色の羽をしています。

繁殖力が強いため、巣には100万匹が生息しているといわれています。地中に大きな塊の巣を作るのも大きな特徴です。また餌場とする家の壁の中や屋根裏に分巣を作ることもあります。新しい木材を好む傾向があり、家を倒壊させた例もあります。

イエシロアリ
ヤマトシロアリ

【ヤマトシロアリ】

体長は3.5~6.0mm程度で、イエシロアリよりも黒っぽい体で淡い黒色の羽ををしています。

家の中では湿気が多い場所を好むので、浴室や台所の床下などに被害が多くなります。また、雨漏りや水漏れをしている家では、2階や天井裏までのぼることもあります。湿った木材や段ボールなどに住みつき、食い荒らした場所にそのまま巣を作る習性があります。

思い当たる時には調査・見積はお早目に

経験豊富なスタッフが、調査・お見積り・ご契約・メンテナンスとトータルにご対応いたします。
高知市のシロアリ対策は、株式会社友清白蟻高知支店にすべてお任せください。

CONTACT

無料見積り・ご相談はこちら

友清白蟻に電話
JA指定工事店

株式会社友清白蟻高知支店

※携帯電話からも通話可

【営業時間】

月~土曜日 8:30~17:30(GW中も日曜以外営業)

株式会社友清白蟻ロゴ

〒780-0024 高知県高知市前里70-3

TEL 0120-276-411/088-824-1501

【本社】

〒799-2654 愛媛県松山市内宮町513/TEL 089-978-2630
【高松支店】

〒761-8053 香川県高松市西ハゼ町285番地1/TEL087-866-2780

© 2024 株式会社友清白蟻高知支店. All Rights Reserved.

bottom of page